楽しみにしていた2024/12米国高配当ETF(VYM・SPYD)の分配金が発表されました!



2024/12分配金
VYM:0.9642$(前年同月比▲12.3%)
SPYD:0.5468$(前年同月比+2.4%)
保有銘柄
VYM(特定)×462口
VYM(新NISA)×120口
SPYD×604口
税引前配当金($)
VYM(特定):0.9642$×462口=445.46$
VYM(新NISA):0.9642$×120口=115.70$
SPYD:0.5468$×604口=330.27$
計891.43$
分配金受取額


1月当たり税引前分配金($)
★297.14$
累計分配金受取額(税引後)

SPYD | VYM(特定) | VYM(新NISA) | 合計($) | 累計($) | |
2021/3 | 84.67 | 84.67 | 84.67 | ||
2021/6 | 67.46 | 67.46 | 152.13 | ||
2021/9 | 106.74 | 106.74 | 258.87 | ||
2021/12 | 51.2 | 51.2 | 310.07 | ||
2022/3 | 280.48 | 280.48 | 590.55 | ||
2022/6 | 173.71 | 143.03 | 316.74 | 907.29 | |
2022/9 | 180.01 | 132.73 | 312.74 | 1220.03 | |
2022/12 | 218.19 | 255.14 | 473.33 | 1693.36 | |
2023/3 | 166.25 | 221 | 387.25 | 2080.61 | |
2023/6 | 202.4 | 285.51 | 487.91 | 2568.52 | |
2023/9 | 191.52 | 257.28 | 448.8 | 3017.32 | |
2023/12 | 231.49 | 364.23 | 595.72 | 3613.04 | |
2024/3 | 162.26 | 218.13 | 42.48 | 422.87 | 4035.91 |
2024/6 | 211.34 | 339.87 | 89.37 | 640.58 | 4676.49 |
2024/9 | 198.23 | 282.31 | 83.5 | 564.04 | 5240.53 |
2024/12 | 237.22 | 319.97 | 104.13 | 661.32 | 5901.85 |
VYMを主力としている理由
- 今後も米国経済の成長に期待しているため
- 分配金というキャッシュフローが魅力的なため
- 長期的な目線で増配が期待でき、現在の投資額からみた将来の配当利回りの上昇が期待できるため
- 現状の利回りは他の高配当系ETFに劣るが、他と比べ分散が効いており、長期での積立に比較的適していると考えるため
- 年4回の分配金により投資のモチベーションが維持できるため
- 投資信託で運用していった場合、将来取り崩しを淡々と行える自信がないため
取り崩すことにより資産額が減っていくことにストレスを感じてしまう…
分配金なら資産額に変動はなく分配金としてキャッシュフローが得られる! - 米国企業は全世界に展開しており、各地で利益を上げているため、ある意味全世界への分散が効いていると考えるため
まとめ
累計での分配金受取額が5,900$を突破しました!!
円換算した場合の1月当たりの分配金は34,000円!!
最近は1口あたりの平均購入額が20,000円前後となり、中々手を出せない期間が続いております。
今回VYMはまさかの-12.3%の減配…
しかしながら年間を通しての増配は継続!
過去に前年同月比で減配となった次の分配金では大きく増配となったことがあるので、2025/3の分配金には期待したいところです。
そして、2025年も増配で終えてくれると嬉しいですね。
追加での投資が出来なかったとしても、増配によって受け取れる分配金が勝手に増えていってくれる状況は魅力的です。
SPYDはVYMよりも高い配当利回りが魅力的ですが、減配リスク、増配率などを考えると積み立てていくという感じではないと考えています。

コメント